海域
Q:能動分岐 Q2:戦闘無し W:対潜 Y1:空襲 Y:通常 Y2:空襲 Z1:通常 Z:連合(ボス)
編成
削り
・編成艦種:戦艦2 航戦1 軽巡1 自由2/ 軽巡1 駆逐3 自由2(駆逐+軽巡5以上、戦艦3以下)
・目標制空:500くらい
・必要索敵:一定以上
・艦隊速度:低速可
・基地航空:Zマス集中・Zマス集中・Wマス集中
・支援艦隊:道中全力・決戦全力
・出撃識別:第二艦隊
ルート Q:能動分岐 Q2:戦闘無し W:対潜 Y1:空襲 Y:通常 Y2:空襲 Z1:通常 Z:連合(ボス)
駆逐艦
高夜戦火力特効艦から。
軽巡
高夜戦火力特効艦から矢矧。制空とれるからもう一隻。
戦艦
大和武蔵。この娘たちのイベント。
航空戦艦
制空補助。
自由
航巡で連撃させつつ制空補助。夜戦火力に北上。
準最短ルートの道中拮抗編成。
ボスマスで割合入れるためできるだけ連撃艦を採用。
道中拮抗で安定した砲撃ができないため、全力砲撃支援を採用。艦も重いので普段やらないキラ付けも全力。
6出撃6到達で削り終了。スムーズすぎて怖い。
ラスト
変更点
- 最上を特効夜戦火力のある初霜へ
- 旗艦を武蔵から大和へ
- 艦載機微調整
- 第三基地を東海から劣勢ボスマスへ
削り同様、準最短道中拮抗編成。
ボスへの劣勢基地を一つ増やすことで、削りと同じ編成・装備で航空優勢となる。
夜戦火力を増やしたく最上を初霜に変えたが、道中撤退が増えた。(削りが運良かっただけかもしれないが)
道中潜水幼女マスに基地を送らないため、気合で避けるか緊急泊地修理するしかない。1マス目であること・単横陣編成があることが幸いして、多少気が楽だった。
空襲マスは削り同様事故無し。第一艦隊軽巡はアトランタ採用するより(二隻目がいるなら)矢矧が適任だと思う。
道中敵機動部隊が厄介だった。Yマスで1回、Z1マスで6回大破貰った。大和・武蔵以外の攻撃がほぼ通らず、支援艦隊がどこかに散歩に行こうものなら敵の攻撃回数は飛躍的に上がってしまった。伊勢の艦戦箱作戦はここがデメリット。計算していないが、もしかしたらアトランタ採用だったら枯らせるのか?
ボスマスはとにかく型にはまれば勝てるのでその試行回数。ボス撃破には
- 大和タッチ2撃~3撃
- 大和タッチ1撃+夜戦カットイン2~3撃
- 大和タッチ0撃+夜戦カットイン3撃以上
という感じであろうか。
基地・支援で前衛撃破+割合ダメージ、大和タッチで旗艦にダメージを与えつつ随伴を減らす(2隻理想)、連撃で割合ダメージを稼ぐ(早めに空母棲姫を黙らせる)。
友軍が大破状態の随伴を2隻程度片づけてくれつつ割合ダメージを稼ぐ、カットインでフィニッシュ。
実際には大和タッチ発動前に潰されたり、基地支援が当たらなくて砲撃が前衛に攻撃吸われたりと惜しいが倒せない状況が続いた。
久しぶりに支援艦隊を全力で出したが、こんなに弾薬の消費が重いのかと驚いた。さらに大和武蔵の修理費もとんでもなく、それがたまにならいいがほぼ必ずどちらかは大破していて2隻とも大破もしばしば。ためにためていた間宮伊良湖をレイテ以来に使った。
基地がうまくいけば突破できた、タッチが潰されなければ撃破できた、タッチでミリ残ししなければもう一回割合ダメージが入って倒せたはず。と惜しいものばかりだったため、やめるにやめられなかった。
強友軍がどうなるかわからないが、随伴を撃破できる艦が1,2隻増えればもっと楽になるだろうな。
撃破時は
基地前衛2隻だけ撃沈(微妙)+割合ダメ
支援前衛1隻撃沈+割合ダメ(そこそこ)
先制雷撃の名刺交換2vs2、こちらjump避けしつつ1隻撃沈+割合ダメ(いつも通り)
タッチはネ級2隻撃沈+太平洋大破(80点くらい)
タッチ後武蔵大破(たけぞう)
2巡目で大和の攻撃が前衛に吸われつつも割合ダメージ稼ぎ、雷撃で1本ボスへ
夜戦突入時
- ボス小破(651)
- 太平洋大破
- 空母棲姫小破
- 空母棲姫中破
友軍が中破空母棲姫を大破に、太平洋を処理、随伴の割合ダメージを稼ぎ小破空母棲姫も中破に
雪風が旗艦に490ダメージ→朝霜撃破
そのまま立て続けにカットインで霞でS勝利。長かった。