海域
A:戦闘無し B:潜水 C:通常 D:能動分岐 D2:通常 F:揚陸 G:対地(ボス)
編成
遊撃
・編成艦種 遊撃 軽空1 航巡1 軽巡1 駆逐4(軽巡1 駆逐3 正空0)
・目標制空:113
・必要索敵:0
・艦隊速度:低速可
・基地航空:防空・D2(通常)・B(潜水)
・支援艦隊:無し
・出撃識別:西方先遣部隊(I)(クリア後自由)
白さんの丸パクリ編成。道中・ボス全て警戒陣選択。
ここの海域は通常編成でも遊撃部隊でも周回できる。
道中の敵が警戒陣を使ってくるため、周回安定させるのに道中撤退の術を用意したい。また、Cマスでは軽空母が出てくるため、制空をとられると連撃されてここでも撤退要因になってしまう。
通常艦隊の場合、旗艦矢矧に制空稼ぎさせ随伴を駆逐(と雷巡)で統一して撤退できるようにする。
遊撃部隊の場合は画像のように軽空母を採用することで制空稼ぎのほか彩雲でT字不利を回避できる。
制空は敵連撃を防ぐのが目的のため拮抗の【113】以上に。拮抗状態の最大被迎撃割合は35/120で搭載数3以下は減らないので、画像のように積むと多少ボーキの節約ができる。
天霧の特性の【PTがいるときは必ず狙う】特性と射程長の駆逐艦を組み合わせることにより、ボスマスでの安定を狙う。雪風でなくともフレッチャーなどでも命中上限の97%に到達可能。
東海については減らした分だけ出撃燃費はよくなるがうち漏らしが出てくるため、本体に対潜艦がいなければ17機で周回したほうがいいかも。
出 撃:217
S 勝利:214
A 敗北:2
撤 退:1
ネルソン:1
秋月:3
コマ:2(うち道中2)
250周したら通常艦隊でやってみて撤退率とかのデータ取ろうとしたけど早めに出た。
それでも出なかったら、今後来る6ー4の支援艦隊仕出しではそっちでも掘ろうか考えていたがとにかくレベリングだな